整理収納教育士認定講座

整理収納アドバイザー2級と同等の資格です。
主に9歳までの子供の教育に関わる方を対象に、行動科学博士の小林幹児氏の監修を受けて作られた講座です。
子どもにお片付けを教えるための整理収納の基本理論や方法に心理学や脳科学も交え、実例や演習から学んでいただけます。
整理収納教育士の資格を取得すると・・・
整理収納教育士の認定証が発行されます。
整理収納アドバイザー準1級講座受講資格が取得できます。
子どもに関わるお仕事に役立ちます。
9歳までの子どもの片付け教育の方法を学ぶことができます。
カリキュラム
整理収納基礎理論
「整理とは」「収納とは」どういうことなのか。
整理収納しやすい環境はどのように作って行くのか等、整理収納の基礎理論と基本的な方法を学びます。
幼児期に片付け教育が必要な理由
整理収納・お片づけ教育を行うことによってのばすことができるファイリング脳。
その基礎には感情を学習させることが必要です。そのための大人の関わり方を学びます。
整理収納教育の環境づくり
整理収納の基礎理論を、実際の環境づくりの中でどのように応用していくのか、教育現場と家庭の両方の実例から学びます。
子どもを取り巻く大人の連携
大人たちは、さまざまな立場で子どもの教育に関わっていきます。
問題解決のために、どのように連携して行ったらよいのかを、演習を通して考えます。
まとめテスト ※ほぼ100%の合格率です!
受講料 | 34,600円(テキスト、試験料、認定証発行料込み) ※『一番分かりやすい整理入門』、または『整理収納アドバイザー2級テキスト』をお持ちの方は33,000円に割引いたします。 |
---|---|
応募資格 | なし(1名様より開講いたします。) |
受講時間 | 9:30~16:30(1日間/約6時間)(休憩含む) ※会場によって異なる場合があります。 |
認定証 | 受講後約1ヶ月でハウスキーピング協会よりお送りいたします。 |
キャンセル料 | ・開催日の32日前まで / 10%+振込手数料を差し引いた金額を返金 ・開催日の31日前から15日前 / 30%+振込手数料を差し引いた金額を返金 ・開催日の14日前から前日 / 50%+振込手数料を差し引いた金額を返金 ・開催日当日 / 返金なし |
諸手当 | 交通費、残業手当、資格手当、役務手当、家族手当 |
休日・休暇 | 土曜+日曜(年間休日 113日) ※現場により変動の場合ありGW休暇 夏季休暇 冬季休暇 有給休暇(取得率ほぼ100%/長期連休+有休で10連休以上もOKです) |
※ 天候・災害等により止むを得ない場合は、講座を延期または中止させていただくことがございます。
中止の場合は受講料を返金させていただくか、受講日の変更をお願いいたします。ご了承ください。